STUDIOのテンプレートには、STUDIO社が作成したものから、STUDIOクリエイターが作成したものまで数多く存在しています。STUDIOでサイト制作を検討している初心者の方の中には、どのテンプレートを選ぶべきかわからないという方もいるのではないでしょうか?今回は、目的に合わせたおすすめのテンプレートを紹介します。STUDIOテンプレートとはSTUDIOでWebサイト制作をはじめる時に、空白から始めるかテンプレートから選ぶことができます。Webデザインに慣れている方は基本的に空白から作成しますが、Webデザイン未経験だったり、とにかく素早くWebサイトを公開したいという方には公式の「テンプレート」が非常に便利です。プロのクリエイターによる洗練されたテンプレートが「ブログ、ポートフォリオ、ランディングページ、ビジネス、イベント」といったカテゴリーごとに準備されています。また、テンプレート配布にはSTUDIO社の審査が存在しているので、運用性やSEO対策など一定のクオリティが担保されています。STUDIOテンプレートを選ぶときのポイントとはポイント1:自分でデザインをしたいかどうかSTUDIOテンプレートには「デザイン済みのテンプレート」と最小限のパーツのみで構成された「ワイヤーフレーム」の2種類があります。↑ワイヤーフレームデザインが苦手場合は「デザイン済みのテンプレート」を選択し、自分でもデザインしたい場合は「ワイヤーフレーム」を選択してみてください。他にもSTUDIOの仕組みを学びたい方にとっては、ワイヤーフレームがぴったりです。ポイント2:CMSを使うかどうかSTUDIOにはCMS機能があり、その機能をフル活用しているかどうかも選ぶ時のポイントとなります。テンプレート選択画面で上記のように「CMS」という記載があるものは、CMSの構築がされているものとなります。ポイント3:カテゴリは何かWebサイトにはそれぞれカテゴリがあります。オウンドメディアを作りたいのか、ポートフォリオサイトを作りたいのか、LPなのかで大きく変わってきます。STUDIOテンプレートでは以下のカテゴリのテンプレートが存在しています。ビジネスウェルネス&ビューティー医療クリエイティブブログ&メディアフード&ドリンク教育トラベルソフトウェアエンターテインメントスポーツSTUDIOテンプレートの使い方テンプレートの選択するだけ新規プロジェクト作成画面 より、目的のテンプレートを選択します。カテゴリを選択することで、それぞれのカテゴリに適したSTUDIOテンプレートに絞り込むことができます。無料、有料合わせると数多くのSTUDIOテンプレートが存在しているので、その中でおすすめのテンプレートを紹介します。おすすめの無料テンプレート①SMART COMPANY|コーポレートサイト向けプレビュー >企業のコーポレートサイト(ホームページ)で1番よく使用されているのが、「SMART COMPANY」です。シンプルなデザインと、クオリティの高いアニメーションでどんなサ業界、業種のサイトでも応用が可能です、企業ページ、サービスページだけでなく、NEWSのCMSの用意されており、すぐに運用がはじめられます。NEWSページをBLOGに変更すれば、オウンドメディアとしても活用することができ、コンテンツマーケをすることも可能です。②ROCK COMPANY MAGAZINE|オウンドメディア、ブログ向けプレビュー >本格的なメディア運用する方におすすめなのが「ROCK COMPANY MAGAZINE」です。デフォルトではロックメディアとなっていますが、こちらの画像を差し替えるだけで本格的なメディア運営が可能です。おすすめの有料テンプレートテンプレートにはそもそも質の良い無料のテンプレートもありますが、よりクオリティの上がった有料テンプレートがあります。①This is B2B|ビジネス向け価格:¥19,800(2023/05/24時点)新規ビジネスの立ち上げや、WordPressなどで運用しているサイトをSTUDIOに移行したい方におすすめなのが「This is BtoB」です。これは、一般的なBtoBのサービスにおいてリード獲得のために優先度が高いページ、セクションをピックアップしてまとめたテンプレートです。特徴として、リード獲得に効果的な「お役立ち資料」「セミナー」「導入事例」などのページをCMSだけですぐに立ち上げることができる点です。そのため、1番大切な「コンテンツの設計」に集中して時間を使うことができます。詳細ページ >プレビュー >②Workout! App|シンプルなアプリ向け価格:¥7,980(2023/04/17時点)アプリ用のシンプルなサイトにおすすめなのが「Workout! App」です。特徴としては、気持ち良いアニメーションと、シンプルな構成です。文字や色、画像を変えるだけで簡単におしゃれなサイトが出来上がります。詳細ページ >プレビュー >テンプレサイトの公開時に気をつけることテンプレートはすぐにサイトを立ち上げることができますが、公開時に「ページ設定」で注意すべきポイントがあります。以下の項目がちゃんと設定されているか一度確認してみましょう。項目説明タイトル/Titleページのタイトル説明文/Descriptionページの説明文ファビコン/Faviconブラウザのタブに表示されるアイコンですカバー画像/Cover imageWebサイトをSNSなどでシェアした際に表示されるカバー画像です。どれもデザインエディター右上の「ページ設定」ボタンから設定できます。ページ設定のページ、サイトの違い項目説明文ページ各ページ毎に個別の設定をする場合に使用します。SEOやユーザーへのわかりやすさの観点で設定を推奨しますが、未設定でも問題はありません。例)お問い合わせページ、会社概要ページなどサイトサイト全体に関する設定です。ページが設定されていない場合のデフォルト値になりますので、必ず設定しましょう!STUDIOテンプレートを使って、STUDIOデビューSTUDIOは、初心者でも簡単にWebサイト制作ができるツールであり、テンプレートを使用することで素早くWebサイトを公開することができます。テンプレートには、ブログ、ポートフォリオ、ランディングページ、ビジネス、イベントなどのカテゴリーがあり、自分の目的に合わせて選ぶことができます。また、デザインが苦手な場合は「デザイン済みのテンプレート」を選択し、自分でデザインしたい場合は「ワイヤーフレーム」を選択することができます。さらに、CMS機能を活用しているテンプレートもあります。テンプレートを選択するだけで、STUDIOデビューができます。